インターネット、「スゴーイ」とか「狂ってるー」とか fav とか like とか rblg してもらえるようなわかりやすさから逃れられない
積極的に使っていきたい
インターネット、大抵は人から「スゴーイ」とか「狂ってるー」とか fav とか like とか rblg してもらえるようなわかりやすさから逃れられない
https://taizooo.tumblr.com/post/162618282900
2017/7/5
身体を動かすこと、インターネットに成果をアップするのを原動力にすると、回数とか重さとかスピードとか時間とか、数量に置き換えられる形式に制限される。その型からはみ出したことは共有できない。
インターネット、大抵は人から「スゴーイ」とか「狂ってるー」とか fav とか like とか rblg してもらえるようなわかりやすさから逃れられない。
via
Training for the New Alpinism
/hub/All too often tragic. Rarely graceful
すでにインフォーメッションの時代であり、ソーシャルメディアの時代であった
この論法に従えば、ソーシャルメディアの始まりはグーテンベルクにまで遡る
ソーシャルであること、全体においては善であり最良であるが、個においては悲劇である
人の価値をソーシャルメディアで計測しなくて良い
via 2019/08
なんでも計測できるインターネットにおいて、数字とは力であり、その傾向はソーシャルメディアの普及によってますます加速した。テキストサイトのカウンターにはじまり、ミクシイの友達の数、GREEの友達からの紹介文の数(覚えてますか)、ブログのPVやUU、Twitterのフォロワー数、リツイート数、Facebookのいいね数、YouTubeの再生回数などなど。